
ヴィーガン・チーズ作りに挑戦!
ヴィーガンのチーズを作ることができるワーク・ショップがあるとの噂を聞きつけ
職場の方たちと一緒に行ってきました!
動物性のものを一切含まないチーズ!?とても不思議に思いますよね??
プラント・ベースのチーズ作り。
早速見ていきましょう。
プラント・ベース

最近よく耳にするPlant Based (プラント・ベース)という言葉。
“ヴィーガン”と聞くとハードルが高いイメージがあり、近年ではプラント・ベースという言葉が使われることが多くなっているようです。
スーパー・マーケットで販売されているヴィーガン用の商品にも「Plant-Based meat(動物性のものを一切含まないお肉)」などと表記されるようになっています。
今回参加したヴィーガン・チーズのワークショップでは、プラント・ベースのチーズをどのように作っていくのでしょうか??
ヴィーガン・チーズ・ワークショップへ

今回、ブリスベンのお宅でPlant basedの料理教室をされているという方のワークショップへ参加しました。
先生は8年前からヴィーガン生活をされているとのことで、栄養のことにもとても詳しい方でした。
プラント・ベースのチーズもたくさんの種類があるようですが、今回のワークショップでは2種類のチーズの作り方を学ぶことができました。
メモを取りながらチーズ作りの工程を見ていたので、久しぶりの勉強のようで楽しかったです。
カシューナッツ・チーズ

カシューナッツから作るチーズ。
カシューナッツには、貧血予防や疲労回復に関わる大切な鉄分と銅を豊富に含んでいます。詳しいレシピは載せることはできませんが、余計なものが一切入っていない、とてもシンプルなレシピです。
自分で作ることで、安心して食べることができるのは素晴らしいですよね。
濃厚ですが、ナッツ感は思っていたよりも強くなく食べやすいです。
クラッカーと一緒に食べるのが特におススメ。
サンフラワー・シード・チーズ

次は サンフラワー・シード(ヒマワリの種)から作るチーズです。
ヒマワリの種には動脈硬化や血栓を防ぐ、リノール酸という必須脂肪酸が含まれており、その他にも抗酸化作用を持つビタミンEなども豊富に含まれています。
ヒマワリの種をそのまま食べる機会は少ないと思いますが、このように加工することで美味しく栄養素を摂取できると嬉しいですよね。
オレガノ、タイム、ローズマリーなどのハーブが周りに付いているので、サラダにとてもよく合います。
ワークショップの詳細
このワークショップは通常50ドルですが、友達と一緒に参加することで45ドルになります。
チーズだけでなく、コンブチャや、グルテンフリーのパンの料理教室も行っているとのこと。
ただ、開催日時は不定期のようなので、興味のある方は上記SNSより直接メッセージを送ってみてくださいね。
もうすぐクリスマス。
クリスマスの軽食や、パーティーでの一品にピッタリです。
ぜひヴィーガンでない方も、ヴィーガンのチーズってどんなものなんだろうと思った方はワークショップに参加してみてはいかがでしょうか。
最後まで読んでいただきありがとうございました。