
大人もハマる?Elf on the shelfとはいったい何者!?
クリスマスの時期に現れる
「Elf On The Shelf(エルフ・オン・ザ・シェルフ)」
皆さんはご存知ですか?
日本では馴染みが少ないので、そもそもエルフって何?と思う方も多いかもしれません。今回は「Elf On The Shelf」にどのような人気の秘密があるのか調べてみました。
そもそもエルフって何?
エルフといえば、映画「ロード・オブ・ザ・リング」のイメージが強いかもしれませんが、実際のエルフとは以下の通り。
- 小人
- 妖精
- 魔法を使う
- サンタクロースのお手伝い
- クリスマスのおもちゃを作る

Elf on the shelf とは?
2005年のアメリカ発祥の絵本「The Elf On The Shelf / A Christmas Traditon」です。
エルフは子どもたちが良い子にしていたか、悪いことをしなかったか毎晩サンタさんに報告しにノースポールへ行きます。そして毎朝、誰も起きてこないうちに家まで戻り隠れます。
いつも朝になるとエルフが違うところに移動しているということで、子どもたちはエルフの人形が動いた!と喜んだり、魔法を信じたり。
そのエルフは「スカウト・エルフ」と呼ばれています。
子どもたちがエルフに触ってしまうと、エルフが魔法を使えなくなってしまうらしいので、子どもたちにとっては観賞用ということになりますね。
いろいろなグッズ展開
公式サイトなどで販売されている、絵本と人形のセットは60ドルほど。
アメリカのおもちゃ(本)であるためか、オーストラリアではなかなかの値段で売られているのですが、お店では売り切れることが多く、とても人気な商品なんです。


親が楽しむ方法
エルフが本当に存在していると子どもたちに信じさせるためはもちろんのこと、それに加えて個性的で面白い写真を撮るために、大人たちがエルフを動かして様々なポージングをさせました。
そんなたくさんの個性的な写真が、SNSで話題と人気を生んだものだと思われます。
私もエルフを手に入れることができたら写真を撮りたかったのですが、売り切れていたので、また来年挑戦したいと思います^^!!
追記:翌年の記事はこちらから↓↓
どこで買える?
オーストラリアで「Elf On The Shelf : A Christmas Tradition」の本を購入できるのはMyerか 公式サイト から。
エルフの着せ替え用の衣装もあり、とても可愛いのでぜひチェックしてみてください。
塗り絵やぬいぐるみ、Tシャツなどの雑貨系は、Coles や Kmart などでも販売しています。
男の子、女の子、肌の色の違いから4種類のエルフが選べるので、お好みのエルフを迎えてあげてくださいね。
また、公式サイトからはサンタさんに手紙を書くと返事がもらえるサービスも。
今年は間に合わなかったという方は、ぜひ来年のクリスマスにはサンタさんのいるノースポールへ、お子様と一緒に手紙を書かれてみてはいかがでしょうか。
メリークリスマス
ということで、来年はどんな新しいエルフの物語が発売されるのかも楽しみですね。
小さなお子様がいる家庭ではぜひ、エルフの人形で様々なポージングをさせてみたりして写真を撮って遊んでみてはいかがでしょうか。
メリー・クリスマス♪♪♪
素敵なクリスマスをお過ごしください。