
冬はホット・ワインで決まり!女性に嬉しい効果とは!?
オーストラリアは冬真っ只中!
毎日とても寒い日が続いています。
そんな中で今回紹介するのは、身体の中から暖かくなるホット・ワイン。
暖かくなれるだけでなく、女性に嬉しい効果がたくさんあるんです。
赤ワイン、白ワインどちらでも作れるので、お好みで作ってみてください。
では見てみましょう。
ホット・ワインとは??

ドイツやフランスなどのヨーロッパで一般的に飲まれており、特にクリスマスには欠かせない飲み物となっているホット・ワイン。
ドイツ語ではグリュー・ワイン、フランス語ではヴァン・ショーと呼ばれます。
ホット・ワインは和製英語となるので、英語ではマルド・ワイン(Mulled Wine)と言います。
ワインを温めることで、アルコール度数も下がり飲みやすくなるので、普段ワインは苦手という方も飲みやすく感じるのではないでしょうか。
期待できる効果は??
- 冷え性対策
ホット・ワインに加えるスパイスにシナモンがあります。シナモンには血流を改善する・冷え性改善などの働きがあるので、冷えが気になる方は、ぜひシナモンを多めに入れて飲んでみてください。体の芯から温まることができますよ。 - アンチエイジング
ワインに含まれるポリフェノールによる抗酸化作用で、シミ・シワなどの予防、アンチエイジングに期待がもてます。ポリフェノールは熱を加えても変わらない成分なので、ホット・ワインにしても抗酸化作用はバッチリです。 - 風邪予防
ワインには抗菌作用があるので、風邪予防に習慣的に飲まれてる方も多いのではないでしょうか?
ホット・ワインにすることで体の中からぽかぽか、寝つきも良くなりますよ。
冬にピッタリなホット・ワイン。
温まりながら、風邪予防やアンチエイジングにも効果が期待できるのは嬉しいですね。
簡単な作り方

お好みのスパイスと、オレンジやリンゴなどの果物があれば簡単に作ることができますよ。
- お好みの赤ワイン 200ml
- 水 50ml
- シナモンスティック 1本
- クローブ 2粒
- アニス 1個
- 砂糖や蜂蜜 小さじ1杯~
- オレンジやリンゴ
水の代わりにオレンジジュースなどにすると、さらに飲みやすくなります。
シナモンスティックの代わりにパウダーでの代用も可能。
すべて材料を入れて、鍋で2~3分ほど火を加えるだけです。
とても簡単ですよね。
白ワインの場合、カルダモンやレモン、ショウガなどが◎
実際に作ってみた

普段は白ワインを飲んでいるのですが、今回は赤ワインを使用して実際に作ってみました!
少しお鍋で温めるだけで簡単にできますし、スパイスで良い香り。
自分のお好みでスパイスの量を調節していろいろと試してみるのも楽しいかもしれませんね。
温かいワインで身体の中からじんわりとポカポカしてくるので、ぜひ寒い日や風邪をひきたくないな…という時に作られてみてはいかがでしょうか。
最後まで読んで頂きありがとうございました。